たまごの新たなおいしさが味わえるイベント「たまごスイーツlabo」が六本木で開催|人気パティシエのオリジナルスイーツの無料試食も!
概要
(一財)食品産業センターは、たまごのおいしさや魅力を知ってもらうために「たまごスイーツlabo そのおいしさは、たまごからうまれる。」を、25年3月7日から9日の3日間(7日業界関係者向け、8・9日一般来場者向け)、六本木ヒルズ カフェ/スペースにて開催します。鶏卵の消費促進を目的としており、鶏卵加工食品「乾燥卵」を活用した人気パティシエによるオリジナルスイーツの実食体験や、たまごについて楽しく学べる展示やトークショーで、たまごのおいしさや魅力を再発信します。
主催:(一財)食品産業センター
後援:農林水産省、たまご知識普及会議、(一社)日本養鶏協会、(一社)日本卵業協会
イベント内容
1. 無料スイーツ試食提供
人気パティシエ4人による「乾燥卵」を活用したオリジナルスイーツを提供します。4メニューが1つになった夢の4in1プレートをお召し上がりいただけます。
●江森宏之シェフ:ヴァシュランフリュイルージュ
●尾形剛平シェフ:KUCHIDOKE
●島田徹シェフ:キャラメル・スワンシュー
●野口ゆきえシェフ:Tropical Tiramisu
2.展示
たまごについて楽しく学んでいただけるコンテンツを展示します。たまごとスイーツのおいしさの秘密を明かします。
3. トークセッション
たまごの魅力を、パティシエ4人とフランス菓子・料理研究家の大森由紀子先生が対談形式でお伝えします。
※トークテーマ・タイムスケジュールは決まり次第、情報を更新いたします。
参加条件
当日券もございますが、事前予約を優先案内としております。下記サイトよりお申し込みの上、ぜひご来場ください。
ご参加後にアンケートにご回答いただくことを必須としております。
https://t.livepocket.jp/e/yfasc
※2月20日(木)13:00より予約開始します。
パティシエプロフィール
江森宏之シェフ
MAISON GIVREEオーナー
Pâtisserie FRESSONにて MOFフランクフレッソン氏に師事。帰国後「ベルグの4月」にてシェフパティシエとして5年、アイスクリームケーキ専門店「Glaciel」にてシェフグラシエ・シェフパティシエを3年勤め、独立。2015年にミラノ万博にてスイーツのワールドカップの日本代表チームキャプテンとして出場し、優勝に導く。 2017年7月に自身初のパティスリーとなる「MAISON GIVRÉE(メゾン ジブレー)」をオープン。世界のアイスクリームリーディングカンパニーカルピジャーニ社のデモンストレーターを務め、国内外の講習会、コンサルティングも行っている。
→ 公式HP
→ Instagram
尾形剛平シェフ
チョコレートアカデミーセンター™東京責任者 兼 テクニカルサポート
1997年東京製菓学校卒業後、サロン・ド・テ・スリジェやドゥー・シュークルで経験を積み、渡仏。MOFのアルノー・ラエル氏のもとで1年間勤務。アンリ・ルルージャポンのシェフパティシエとして帰国し、同時に㈱ヨックモックの商品企画開発担当を7年間務める。2015年からバリーカレボージャパン㈱に入社し、チョコレートアカデミーセンター™東京の責任者として活躍。2019~2024年にはチョコレート イノベーション コンテスト審査委員長兼執行役員も務める。
→ Instagram
島田徹シェフ
パティシエ・シマ オーナーシェフ
2000年に「Aルコント」に入社。2004年に渡仏し「ピエール・エルメ」パリ本店、「ホテル・ルブリストル」などに勤務。2009年帰国後「パティシエ・シマ」オーナーシェフに就任。2022年フランスに本部を持つ世界最古のシェフの会「フランス料理アカデミー」に入会を認められ正会員となる。テレビ出演やプロ向けの技術講習会、コンテスト審査員など活動は多岐にわたり、また日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート資格を有しチーズ・ワインへの造詣も深く、まさにフランス食文化の伝道師といえる。
→ 公式HP
→ Instagram
野口ゆきえシェフ
ジャヌ東京 ペストリーキッチン ペストリーシェフ
辻調理師専門学校卒業後、「エコール・クリオロ」や「オ・グルマン・カプリシュー」で修行し、ラグジュアリーホテルでのキャリアを開始。シャングリ・ラ 東京、沖縄の複数ホテル、フォーシーズンズホテル東京大手町、ザ・リッツ・カールトン日光で経験を積み、現在ジャヌ東京のペストリーシェフに就任。旬の食材や日本の生産者との繋がりを大切にし、四季折々のフルーツを使ったデザートを提供。
→ 公式HP
→ Instagram
大森由紀子先生
フランス菓子・料理研究家、Etre Pâtisse Cuisine主宰
学習院大学フランス文学科卒。パリ国立銀行(現在のBNPparibas)を経て渡仏。フランス料理と菓子を学ぶ。現在は東京と京都で料理・菓子教室を主宰するかたわら、菓子コンクールの審査員、スイーツ甲子園、フランス・パティスリー・ウィークのアドバイザーを務める。「料理王国」、「産経新聞」にスイーツ記事を連載中。近著は「フランス伝統料理と地方菓子の事典」(誠文堂新光社)、「フランスの宝石菓子100」(パイ インターナショナル)。
→ 公式HP
→ Instagram
(一財)食品産業センターとは
食品産業に係わる諸課題の解決を通じて食品産業の健全な発展を図ることにより、我が国の食料の安定供給及び国民生活の向上に寄与することを目的とし、様々な事業を行っています。